【静岡県】伊東市「宇佐美麦酒」

繊細なその価値を、
ビールに乗せて伝えていきたい
宇佐美麦酒製造のはじまり
宇佐美麦酒製造(Usami Brewery)は、静岡県の伊豆東部、熱海と伊豆高原の中間あたりに位置する海沿いの町、宇佐美に拠点を置くクラフトビール製造会社です。
心地よい海の音。柔らかく頬を撫でる山間の風。素朴で人情味溢れる人々。ゆっくりと時を重ねて培ってきた土地。 そこには日本の原風景を感じさせるものがあります。 そんな宇佐美と共に成長し、繊細なその価値を、ビールに乗せて伝えていきたいという想いから、弊社は生まれました。![]()
情熱の原点
宇佐美麦酒製造(旧:伊豆地ビール農園)は、1998年に宇佐美の山間、みかん園内の敷地に設立され、ヨーロッパ・ハンガリーのブラウマイスター(ビール職人)の中でも名誉ある”Dr”の称号を持つベアータ氏の直接指導の元に、ハンガリービールの伝統的な醸造方法を一から学ぶところから始まりました。
”私は言葉で醸造は教えません。ビールは生き物。ちょっとした環境の変化でぐるぐる形を変える、五感でそれを感じてほしい。私のやることをしっかりとあなたの眼に焼き付けて、感じて、考えて染み込ませていってください”
普段から口数の少ないベアータ氏が、何度も言い聞かせて下さったこの言葉が、ビール造りに対して私たちが抱く、情熱の原点となっています。![]()
複雑ながら、繊細で深い味わいを
演出するエールビール世の中には大きく分けて2つの種類のビールがあります。
ひとつが、ラガービール。現在、日本国内に出回っているほとんどのビールの約9割強がこちらのタイプにあたります。
ラガービールは4℃~10℃前後の低温度帯で活動する、”下面発酵酵母”を使って発酵させるビールです。
特徴としては、すっきりとした仕上がりで、ゴクゴクと喉越しを楽しめるビールになります。
対して、残りの1割がエールビールというタイプ。弊社で製造しているのが、こちらの少数派です。
エールビールは15℃~25℃と、ラガーのそれよりも高い温度で活動する”上面発酵酵母”でつくられるビール。濃厚な味わい、広がる香りが特徴のビールです。
バリエーションが豊富で、組み合わせ次第で色々な表現ができるのがエールビールの魅力。また、常温に近づくにつれてより香り立ち、違った顔を見せるのもエールビールの特徴です。![]()
※宇佐美麦酒製造より引用

- 飲酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。
- 妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
- お酒は楽しく、ほどほどに。飲んだあとはリサイクル。
- 当店では20歳未満と思われるお客様の場合、必ず年齢確認をさせて頂き未成年者へお酒を販売しないように取り組んでいます。
-
仙台牛
「肉のいとう」 -
岩手県花巻市
「白金豚」 -
滋賀県
「近江牛専門店かねきち」 -
福岡県北九州市
ふぐ専門店
「ふく太郎本部」 -
静岡県浜松
「魚料理専門店 魚魚一」
(とといち) -
北海道宗谷岬
「最北海鮮かまだ」 -
広島県
「八天堂」 -
東京銀座
「千疋屋」 -
東京新宿
「花園万頭」 -
神奈川県葉山
「日影茶屋」 -
コールド・ストーン・
クリーマリー
コールド・ストーン・クリーマリー -
神奈川県藤沢市
「カフェ・パンセ湘南」
カフェ・パンセ湘南 -
咲耶
-
黒潮町缶詰製作所
黒潮町缶詰製作所 -
須田本店
「水郷のとりやさん」 -
富山県魚津市
宮本みそ店
宮本みそ店 -
石川県能美市
ヤマキ漬物
このカテゴリーのアイテム
-
¥5,100(税・送料込)
-
¥3,100(税・送料込)
-
¥5,800(税・送料込)
-
¥3,500(税・送料込)
- 1
4件表示 (全4件)